かねてから思い出せずに悩んでいた法則が丁寧に記載されたサイトを発見。
嬉しいのでリンクを貼っておーこうっと。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/nendaisokuteiho-02.htm
元素の変化と半減期(メモ)
U235(ウラン235)→Pb206(鉛206):44.68億年
U235(ウラン235)→Pb207(鉛207):7.037億年
K40(カリウム40)→AR40(アルゴン40):12.5億年
C14 (炭素14) →N14 (窒素14):5730年
で、この暗号は何かというと、化石が何億年前のモノか、という年代測定に用いる測定法です。
高校の頃に習ったのですが(←選択理科で地学を専攻)、ここ数年キーワードもろとも思い出せなくて、人に聞こうにも伝えようがなくて、長いこと超モヤモヤしてたのです。
さっき、ふと「年代測定」というワードを思い出し、ググったら上記の丁寧なサイトを発見しました。
良いサイトが見つかってよかったー。すっきり。
時間があるときにしっかり読んでおこう。うん。
ってか、マニアックすぎ? ……ごめん。
嬉しいのでリンクを貼っておーこうっと。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/nendaisokuteiho-02.htm
元素の変化と半減期(メモ)
U235(ウラン235)→Pb206(鉛206):44.68億年
U235(ウラン235)→Pb207(鉛207):7.037億年
K40(カリウム40)→AR40(アルゴン40):12.5億年
C14 (炭素14) →N14 (窒素14):5730年
で、この暗号は何かというと、化石が何億年前のモノか、という年代測定に用いる測定法です。
高校の頃に習ったのですが(←選択理科で地学を専攻)、ここ数年キーワードもろとも思い出せなくて、人に聞こうにも伝えようがなくて、長いこと超モヤモヤしてたのです。
さっき、ふと「年代測定」というワードを思い出し、ググったら上記の丁寧なサイトを発見しました。
良いサイトが見つかってよかったー。すっきり。
時間があるときにしっかり読んでおこう。うん。
ってか、マニアックすぎ? ……ごめん。